2009年09月07日
kizzania
昨日、キッザニア甲子園に行ってきました。
2回目です。
東京のキッザニアも入れると、5回目です。
だんだん慣れてきてコツもわかってきました。
チケットは、日曜日の2部は空いていることが多いので取りやすいです。
10時前には、入場整理券をゲットするべく、ららぽーと甲子園に到着。
整理券を受け取った後は、ららぽーとを後にして、南京町へ。
ランチは、元町の別館牡丹園に行きました。
さすがに人気店だけあって、混雑してとても賑わっていました。
キッザニアでは、子供達も自由にお仕事を楽しみました。
新しくトライしたのは、カメラマン・アイスクリーム屋さん・ビルクライミング
警察官・デパートの店員さんです。
それぞれの子供が、5~6つのお仕事を体験し、その他、銀行へ行ったり
キャッシュカードを作ったりと楽しい一日になりました。
9時過ぎに帰途について帰宅は10時。
シャワーでさっぱりとしてすぐに寝ました。
2回目です。
東京のキッザニアも入れると、5回目です。
だんだん慣れてきてコツもわかってきました。
チケットは、日曜日の2部は空いていることが多いので取りやすいです。
10時前には、入場整理券をゲットするべく、ららぽーと甲子園に到着。
整理券を受け取った後は、ららぽーとを後にして、南京町へ。
ランチは、元町の別館牡丹園に行きました。
さすがに人気店だけあって、混雑してとても賑わっていました。
キッザニアでは、子供達も自由にお仕事を楽しみました。
新しくトライしたのは、カメラマン・アイスクリーム屋さん・ビルクライミング
警察官・デパートの店員さんです。
それぞれの子供が、5~6つのお仕事を体験し、その他、銀行へ行ったり
キャッシュカードを作ったりと楽しい一日になりました。
9時過ぎに帰途について帰宅は10時。
シャワーでさっぱりとしてすぐに寝ました。
2009年08月30日
おめでとう!
今日のこの時間に「おめでとう」は紛らわしいですが、
3番目の子供のお誕生日です。
今日は、お昼に池坊短大に 世界児童画展 を見に行きました。
昨年、3番目の子が描いた 鉾 の絵が見事入選したのです。
たくさんの人が見に来られていましたが、やはり、わが子の作品のみを
ご覧になっていたようです。
午後は、選挙に行き、その後はプレセントを買いに行きました。
昨日のお誕生日と併せて、今日は2台のケーキでお祝いしました
3番目の子供のお誕生日です。
今日は、お昼に池坊短大に 世界児童画展 を見に行きました。
昨年、3番目の子が描いた 鉾 の絵が見事入選したのです。
たくさんの人が見に来られていましたが、やはり、わが子の作品のみを
ご覧になっていたようです。
午後は、選挙に行き、その後はプレセントを買いに行きました。
昨日のお誕生日と併せて、今日は2台のケーキでお祝いしました

2008年11月24日
クリスマス
ツリーやその他のオーナメントの飾り付けをしました。
子供たちそれぞれが、手伝ってくれたので
とてもスムーズに出来ました。
ちょっと前は、私とパパさんで必死にやっていたのが
次第に楽にできるようになりました。
今日は、アメが降ったので、外の飾りは、後日です。
みんな、ありがとう・・・・・
子供たちそれぞれが、手伝ってくれたので
とてもスムーズに出来ました。
ちょっと前は、私とパパさんで必死にやっていたのが
次第に楽にできるようになりました。
今日は、アメが降ったので、外の飾りは、後日です。
みんな、ありがとう・・・・・
2008年10月17日
ホームステイを体験!
明日の夕方から、中国人の女の子が我が家にやってきます
北京からやってくるようですが、二泊三日の日本家庭体験らしいです。
あすは、夕方に待ち合わせ場所にお迎えに行きます。
これまでに、日本の観光を少ししてきたようです。
明日の夕食は、家でお鍋デモするか、それとも手巻き寿司・・・・・
中国料理に飢えているようなら、王将に行くのもいいかなと、思っています。
前回5月末に、シンガポールから小学生が来たときは、王将が喜ばれて、
チャーハンを美味しい、と言って食べていました。
明日はどんな対面になるのでしょう?
楽しみです。

北京からやってくるようですが、二泊三日の日本家庭体験らしいです。
あすは、夕方に待ち合わせ場所にお迎えに行きます。
これまでに、日本の観光を少ししてきたようです。
明日の夕食は、家でお鍋デモするか、それとも手巻き寿司・・・・・
中国料理に飢えているようなら、王将に行くのもいいかなと、思っています。
前回5月末に、シンガポールから小学生が来たときは、王将が喜ばれて、
チャーハンを美味しい、と言って食べていました。
明日はどんな対面になるのでしょう?
楽しみです。
2008年03月02日
初めてのビデオ撮影
良いお天気の今日は、午後から動物園に行きました。
何をじっくり見るかと話し合いながら、出かけましたが、
いつものように、キリンに始まり、とけいと反対周りで見てまわりました。
2番目の子が、初のビデオ撮影をしました。
帰ってから、上映会をしましたが、何分始めてのことで要領もつかめず、
ガタガタのグラグラで見ているこっちは、酔ってしまいそうでした。
思い起こすと、私も初めのころは、遠近の取り方や、カメラを動かすスピードなど
ハチャメチャだったことを思い出します。
これから、段々と上達することなので、しばらく見守りたいと思います。
何をじっくり見るかと話し合いながら、出かけましたが、
いつものように、キリンに始まり、とけいと反対周りで見てまわりました。
2番目の子が、初のビデオ撮影をしました。
帰ってから、上映会をしましたが、何分始めてのことで要領もつかめず、
ガタガタのグラグラで見ているこっちは、酔ってしまいそうでした。
思い起こすと、私も初めのころは、遠近の取り方や、カメラを動かすスピードなど
ハチャメチャだったことを思い出します。
これから、段々と上達することなので、しばらく見守りたいと思います。
2008年02月04日
鬼は外!福は内!
昨日は、節分。
お稲荷さんの節分際に行ってきました。
小雪のちらつく中、一番上のお兄ちゃんと4番目の僕チンとお父さん。
13時からの豆まきに間に合うようにと、JRで出かけました。
豆まきでは、福豆をラッキーなことにGET。
手でキャッチと言うよりも、取りこぼしの落ちたものを拾ったって感じらしい。
それでも、10袋以上は、もって帰っていました。
夕食後、早々と入浴を済ませ、いざ豆まき。
大きな声で「鬼は外!福は内!」と元気よく、豆まきをしました。
「鬼さん、もう来ない?」とチビちゃんたちは、心配そうに聞いてきます。
本当にかわいい。
今日は、豆のお掃除です。
そして、昨日の残ったお豆は、今日のおやつにします。
お稲荷さんの節分際に行ってきました。
小雪のちらつく中、一番上のお兄ちゃんと4番目の僕チンとお父さん。
13時からの豆まきに間に合うようにと、JRで出かけました。
豆まきでは、福豆をラッキーなことにGET。
手でキャッチと言うよりも、取りこぼしの落ちたものを拾ったって感じらしい。
それでも、10袋以上は、もって帰っていました。
夕食後、早々と入浴を済ませ、いざ豆まき。
大きな声で「鬼は外!福は内!」と元気よく、豆まきをしました。
「鬼さん、もう来ない?」とチビちゃんたちは、心配そうに聞いてきます。
本当にかわいい。
今日は、豆のお掃除です。
そして、昨日の残ったお豆は、今日のおやつにします。
2008年01月11日
明日からは連休!
明日から子供たちの学校は、3連休です。
私の出産も近いことから、退屈するだろうと、お婆ちゃんがスキーに連れてくれることになりました。
集合は、早朝。
起きられるはずがありません。
「今日の内に、宿題と来週の用意が出来た子供のみ、朝、起こしてあげる」
と、宣言しているので、学校から帰ってから子供たちは、いつになく頑張っています。
途中で一度くじけかけた、二番目の子。
食事中に、プレッシャーを感じすぎたのか、泣き崩れてしまいました。
そして、一度は、「もう、行かない」と言ってみたものの、お兄ちゃんの助言で
「お母さん、もう一度チャンスを下さい」と言い出し、
私としては、特に、「行かせない」発言をしていないのに、そんな展開になったことに驚き。
今は、ラストスパートで頑張っています。
さて、明日の早朝に起こしてもらえる子供は、誰なのか?
私は、子供を起こしてやることが出来るのか?
私の出産も近いことから、退屈するだろうと、お婆ちゃんがスキーに連れてくれることになりました。
集合は、早朝。
起きられるはずがありません。
「今日の内に、宿題と来週の用意が出来た子供のみ、朝、起こしてあげる」
と、宣言しているので、学校から帰ってから子供たちは、いつになく頑張っています。
途中で一度くじけかけた、二番目の子。
食事中に、プレッシャーを感じすぎたのか、泣き崩れてしまいました。
そして、一度は、「もう、行かない」と言ってみたものの、お兄ちゃんの助言で
「お母さん、もう一度チャンスを下さい」と言い出し、
私としては、特に、「行かせない」発言をしていないのに、そんな展開になったことに驚き。
今は、ラストスパートで頑張っています。
さて、明日の早朝に起こしてもらえる子供は、誰なのか?
私は、子供を起こしてやることが出来るのか?
2008年01月11日
家計簿診断
1月になり、家計簿診断の時期になりました。
我が家では、毎年1月から12月までを一単位にして、家計簿の見直しをしています。
6人家族で、子供が成長してくると、学費やお稽古代などなど、削れないものが
増えてきて、よくよく考えないと、困ったことになります。
去年分の結果を見て、今年のことを計画するのですが、
ぼちぼち本腰を入れないと・・・・・
今日は、データのとりまとめをしてみようと思います。
日々の食費を削っても、外食はしたいし、旅行もしたいし、
何とか楽しい一年になるように工夫したいと思います。
でも、今のところは、今日のお天気が心配です。
夕方から、雨かもと言うことですが、子供たちのカバンの中に、傘は入っていたのかな?
我が家では、毎年1月から12月までを一単位にして、家計簿の見直しをしています。
6人家族で、子供が成長してくると、学費やお稽古代などなど、削れないものが
増えてきて、よくよく考えないと、困ったことになります。
去年分の結果を見て、今年のことを計画するのですが、
ぼちぼち本腰を入れないと・・・・・
今日は、データのとりまとめをしてみようと思います。
日々の食費を削っても、外食はしたいし、旅行もしたいし、
何とか楽しい一年になるように工夫したいと思います。
でも、今のところは、今日のお天気が心配です。
夕方から、雨かもと言うことですが、子供たちのカバンの中に、傘は入っていたのかな?
2008年01月09日
シナモン THE MOVIE
お正月の2日、三番目の女の子と、MOVIX京都へ シナモン THE MOVIE を
観に行きました。
クリスマスに続き、二度目の映画鑑賞でしたが、結構、楽しんでみていました。
途中でわかったのですが、この映画は、2本立てでしたので、長い時間観る事に。
当然私は、お昼寝タイム・・・・・・・
お正月の映画館は、親子ずれやカップルが多く、親子連れといっても、
高校生の子と父親、何て組み合わせもあり、私たち親子もいずれは
そんな風なお正月を過ごすようになるのかと思うと、10年先も楽しみになります。
映画の後には、「どうしても乗りたい」と言うので市バスに乗車。
河原町三条から、大丸までの短距離ですが、乗ってみました。
大丸では、少しゆとりのある、バーゲン会場で、いつもお世話になっている
おばさんに、私の大好きなプリーツ プリーズのトップスを購入。
夕食は、お父さんと4番目の子と合流して、大丸裏のイタリアンでディナーをいただきました。
子供の映画に付き合うもの、いましばらく。
他に観に来ておられた大人は、居眠りさえすることなく、ご覧になっていたのには
ビックリ。えらいわぁ~。
観に行きました。
クリスマスに続き、二度目の映画鑑賞でしたが、結構、楽しんでみていました。
途中でわかったのですが、この映画は、2本立てでしたので、長い時間観る事に。
当然私は、お昼寝タイム・・・・・・・
お正月の映画館は、親子ずれやカップルが多く、親子連れといっても、
高校生の子と父親、何て組み合わせもあり、私たち親子もいずれは
そんな風なお正月を過ごすようになるのかと思うと、10年先も楽しみになります。
映画の後には、「どうしても乗りたい」と言うので市バスに乗車。
河原町三条から、大丸までの短距離ですが、乗ってみました。
大丸では、少しゆとりのある、バーゲン会場で、いつもお世話になっている
おばさんに、私の大好きなプリーツ プリーズのトップスを購入。
夕食は、お父さんと4番目の子と合流して、大丸裏のイタリアンでディナーをいただきました。
子供の映画に付き合うもの、いましばらく。
他に観に来ておられた大人は、居眠りさえすることなく、ご覧になっていたのには
ビックリ。えらいわぁ~。
2007年12月24日
朝から忙しい一日
今日は、朝から慌しい。
と言うのも、ゴミやさんの来る月曜日だと言うこと、先日来の洗濯物がたためてないこと、
午後から、3番目のことプリキュアの映画を見に行くこと、
などなど、色々としたいことややらないといけないことがあるからです。
まあ、自業自得。
さて、ゆっくりと朝食を食べたので、そろそろ活動開始。
夕方は、映画のあとで、デパートに行き、妹と母のいとこのMちゃんへの
プレゼントを購入予定。
それからそれから、夕食は、中華を食べに行きます。
慌しいけど、楽しみな一日になりそうです。
と言うのも、ゴミやさんの来る月曜日だと言うこと、先日来の洗濯物がたためてないこと、
午後から、3番目のことプリキュアの映画を見に行くこと、
などなど、色々としたいことややらないといけないことがあるからです。
まあ、自業自得。
さて、ゆっくりと朝食を食べたので、そろそろ活動開始。
夕方は、映画のあとで、デパートに行き、妹と母のいとこのMちゃんへの
プレゼントを購入予定。
それからそれから、夕食は、中華を食べに行きます。
慌しいけど、楽しみな一日になりそうです。
2007年12月23日
赤ちゃん研究員
数年前から、京都大学の赤ちゃん研究員になっています。
始めは、子供が研究員として活動をしていましたが、今日は、妊婦の私が研究員です。
「研究員」と言っても、何を研究するのでもなく、本当の研究員さんの質問に答えたり、
実際に、行動したり、おしゃべりしている様子をVTRに撮られて後日資料に使っていただくという内容です。
一度目は、本当に1歳間もない子がTVCMや、ビデオを見てどんな反応を示すか
と、いった感じのものでしたし、
二度目は、小学生が、スクリーンの画像を見ながら動いてみるようなものでした。
今日は、家に来ていただいて、妊娠中の私と子供のかかわりを数時間にわたり観察されていました。
カメラマンもこられていて、少し緊張しましたが、
楽しく、又無事に終了しました。
ご興味のある方は、是非 京都大学の赤ちゃん研究員のHPをみて
登録されてはいかがでしょうか。
始めは、子供が研究員として活動をしていましたが、今日は、妊婦の私が研究員です。
「研究員」と言っても、何を研究するのでもなく、本当の研究員さんの質問に答えたり、
実際に、行動したり、おしゃべりしている様子をVTRに撮られて後日資料に使っていただくという内容です。
一度目は、本当に1歳間もない子がTVCMや、ビデオを見てどんな反応を示すか
と、いった感じのものでしたし、
二度目は、小学生が、スクリーンの画像を見ながら動いてみるようなものでした。
今日は、家に来ていただいて、妊娠中の私と子供のかかわりを数時間にわたり観察されていました。
カメラマンもこられていて、少し緊張しましたが、
楽しく、又無事に終了しました。
ご興味のある方は、是非 京都大学の赤ちゃん研究員のHPをみて
登録されてはいかがでしょうか。
2007年12月16日
有馬温泉②
家族全員で、週末を有馬温泉で過ごしました。
出産を控えていて、お正月もどこへもいけないようなので、早めの旅行。
2月に続いて今年二回目の有馬でした。
子供が4人に、おばあちゃんたちも入れて、大人が4人。
車はギュウギュウ詰めです。
行きは、2番目のこと、若い方のお婆ちゃんが、三宮経由で電車で一足先に
有馬入りしました。
残りのみんなは、学校やら、仕事やらを片付けて、2時半過ぎに出発。
高速を利用して、何と1時間程度で、有馬のお宿に到着しました。
今回、宿泊したのは「元湯 龍泉閣」
家族的な雰囲気と、子供連れに優しい宿と言うことでネットで予約しましたが・・・・・
ちょっと、期待しすぎてしまいました。
それでも夕食のすき焼きのお肉は、絶品で、神戸牛か?はたまた・・・・
量も結構あり、大満足でした。
次回は、簡保の宿かどっかリーズナブルなところにステイしてみます。
帰路で入れたガソリンもリッター145円と京都では考えられない安さで、満タン入れて帰りました。
出産を控えていて、お正月もどこへもいけないようなので、早めの旅行。
2月に続いて今年二回目の有馬でした。
子供が4人に、おばあちゃんたちも入れて、大人が4人。
車はギュウギュウ詰めです。
行きは、2番目のこと、若い方のお婆ちゃんが、三宮経由で電車で一足先に
有馬入りしました。
残りのみんなは、学校やら、仕事やらを片付けて、2時半過ぎに出発。
高速を利用して、何と1時間程度で、有馬のお宿に到着しました。
今回、宿泊したのは「元湯 龍泉閣」
家族的な雰囲気と、子供連れに優しい宿と言うことでネットで予約しましたが・・・・・
ちょっと、期待しすぎてしまいました。
それでも夕食のすき焼きのお肉は、絶品で、神戸牛か?はたまた・・・・
量も結構あり、大満足でした。
次回は、簡保の宿かどっかリーズナブルなところにステイしてみます。
帰路で入れたガソリンもリッター145円と京都では考えられない安さで、満タン入れて帰りました。
2007年12月06日
回転寿司<にぎり長次郎>
昨日は、パパさんが、会社関係のゴルフで一日留守でした。
と言っても、平日は仕事で留守なのですが。
夕方は、そんな感じで早めに帰宅したので、家族揃って、<にぎり長次郎>へ。
子供たちは、高級食材にあまりなれていません。
なので、食べられるのは、
・たまご
・納豆巻き
・シーチキン
・お稲荷さん
ぐらいのもので、冒険しても アナゴ。
けれど昨日は、一番上の子が、マグロ三昧を頼んだり、ぼたん海老を頼んだりと
高級方向へ行きました。
常は、6人でお腹イッパイ食べても7千円ぐらいなのに、
昨日に限っては、一万円の大台に。
子供の成長を、喜ぶとともに、これからは、回転寿司も、考えないと・・・・
と思いました。
と言っても、平日は仕事で留守なのですが。
夕方は、そんな感じで早めに帰宅したので、家族揃って、<にぎり長次郎>へ。
子供たちは、高級食材にあまりなれていません。
なので、食べられるのは、
・たまご
・納豆巻き
・シーチキン
・お稲荷さん
ぐらいのもので、冒険しても アナゴ。
けれど昨日は、一番上の子が、マグロ三昧を頼んだり、ぼたん海老を頼んだりと
高級方向へ行きました。
常は、6人でお腹イッパイ食べても7千円ぐらいなのに、
昨日に限っては、一万円の大台に。
子供の成長を、喜ぶとともに、これからは、回転寿司も、考えないと・・・・
と思いました。
2007年12月04日
病院通いの日々
今日は、朝から、一番目の子をつれて、眼科へ。
その後は、お昼前に3番目の子を連れて小児科へ。
昨日から腫れぼったかった目が気になり、眼科へ行きましたが、
メイボが出来ているとのこと。うつらないのでそのまま、学校へ行きました。
実は、昨日は、一番目の子も風邪気味ということで内科を受診していたのですが、
体調がすぐれない事も原因のひとつらしく、
風邪症状の回復とともに、目も良くなると言うことでした。
小児科のほうは、咳が出ているので受診しましたが、風邪と言うほどのものではないものの
気管支が弱っているようなので、お薬を色々といただきました。
この小児科の先生は、既にお正月休みのことを視野に入れておられるようで
投薬の種類や量についても細かに説明がありました。
月またがりで、病院を受診すると、結構費用が高くつきます。
そう思うと、3歳までの乳児医療の軽減は、大変助かります。
今月と先月は、インフルエンザの予防注射などで、医療費がかさみ
つらいです。
その後は、お昼前に3番目の子を連れて小児科へ。
昨日から腫れぼったかった目が気になり、眼科へ行きましたが、
メイボが出来ているとのこと。うつらないのでそのまま、学校へ行きました。
実は、昨日は、一番目の子も風邪気味ということで内科を受診していたのですが、
体調がすぐれない事も原因のひとつらしく、
風邪症状の回復とともに、目も良くなると言うことでした。
小児科のほうは、咳が出ているので受診しましたが、風邪と言うほどのものではないものの
気管支が弱っているようなので、お薬を色々といただきました。
この小児科の先生は、既にお正月休みのことを視野に入れておられるようで
投薬の種類や量についても細かに説明がありました。
月またがりで、病院を受診すると、結構費用が高くつきます。
そう思うと、3歳までの乳児医療の軽減は、大変助かります。
今月と先月は、インフルエンザの予防注射などで、医療費がかさみ
つらいです。
2007年11月27日
今朝は大変なことに!
今朝は、いつもより、10分ほど寝坊。
お布団から出られずに、目覚ましを止めては、5分、止めては5分とお布団に長居を・・・・・・・
それでも、一番上の子は、さっと起きて身支度をしましたが、
2番目は、いつもの調子で、ぐずぐずしていました。
やっとのことで、着替えをして、朝食を食べて、やっと出かけると思いきや、
カバンの用意が出来ていない様子。
私の怒りは、絶頂に達しました!
追い掛け回して、叱りましたが、そんなことをする間があれば、用意をさせるのが
先決と思いながらも、叱っている私。
いつまで続くのでしょうか。
そして、今は、今朝のことを教訓にと、明日の準備をさせています。
入浴後は、デザートを食べて今夜も早く寝ます。
お布団から出られずに、目覚ましを止めては、5分、止めては5分とお布団に長居を・・・・・・・
それでも、一番上の子は、さっと起きて身支度をしましたが、
2番目は、いつもの調子で、ぐずぐずしていました。
やっとのことで、着替えをして、朝食を食べて、やっと出かけると思いきや、
カバンの用意が出来ていない様子。
私の怒りは、絶頂に達しました!
追い掛け回して、叱りましたが、そんなことをする間があれば、用意をさせるのが
先決と思いながらも、叱っている私。
いつまで続くのでしょうか。
そして、今は、今朝のことを教訓にと、明日の準備をさせています。
入浴後は、デザートを食べて今夜も早く寝ます。
2007年11月26日
インフルエンザの予防注射
例年この季節には、インフルエンザの予防注射をします。
先週は、私と一番上の子、パパさんが注射を受けました。
そして今日は、2番目の子が、意を決して受けました。
明日は、3番目の子が行きます。
予防注射を受けることは、なんだかおまじないのようで、ここ数年、インフルエンザには
かかることなく過ごしています。
一番上の子が、5歳の時には、予防注射を受けていたのにかかってしまいました。
その時は、本当にかわいそうで、
「早く病院連れて!」と、懇願するほどでした。
夕方の診察時間を待ちきれずに、病院へ行ったのを昨日のように思い出します。
昨年は、大流行が予想されていましたが、わが子たちの通う、
幼稚園・保育園・小学校では、蔓延しなかったようで、無事に乗り切ることが出来ました。
今年は、産婦人科のお医者さんの薦めもあり、私も注射をしています。
これから、3ヶ月くらいしか、効果はないような話もあるので、心配ですが、
早くハルになるを待ちながら健康に過ごしたいとおもいます。
子供たちは、4週間後にもう一度注射に行かないといけないのは、ちょっと・・・・・・
逃げまくる子供を捕まえるのも大変です。
先週は、私と一番上の子、パパさんが注射を受けました。
そして今日は、2番目の子が、意を決して受けました。
明日は、3番目の子が行きます。
予防注射を受けることは、なんだかおまじないのようで、ここ数年、インフルエンザには
かかることなく過ごしています。
一番上の子が、5歳の時には、予防注射を受けていたのにかかってしまいました。
その時は、本当にかわいそうで、
「早く病院連れて!」と、懇願するほどでした。
夕方の診察時間を待ちきれずに、病院へ行ったのを昨日のように思い出します。
昨年は、大流行が予想されていましたが、わが子たちの通う、
幼稚園・保育園・小学校では、蔓延しなかったようで、無事に乗り切ることが出来ました。
今年は、産婦人科のお医者さんの薦めもあり、私も注射をしています。
これから、3ヶ月くらいしか、効果はないような話もあるので、心配ですが、
早くハルになるを待ちながら健康に過ごしたいとおもいます。
子供たちは、4週間後にもう一度注射に行かないといけないのは、ちょっと・・・・・・
逃げまくる子供を捕まえるのも大変です。
2007年11月25日
奈良公園
23日の祝日は、ピアノの発表会がありました。
上の子2人は、先生の最終追い込みの特訓のお陰で、何とか弾き終えることが出来ました。
会場は、奈良ファミリーの音楽堂。
とても雰囲気の良いところです。
終了後は、記念写真を撮っていただき、お花を分けていただいて帰りました。
遅めの昼食後、折角の奈良。
大仏さんと、鹿を見るべく、奈良公園へ行きました。
流石、奈良。
秋のシーズン真っ只中で、車は超混み。
日暮れ間近に、奈良公園駐車場に到着しました。
大仏さんは、既に閉門していて、拝むことは出来ませんでしたが、
鹿せんべいを購入し、鹿さんにあげに、公園へと入りました。
以外に一番下の子も鹿を怖がらなくって、おせんべいをあげていましたが、
かわいそうな事に、2番目の子は、鹿に角でつつかれてしまいました。
怖いと言うより、予想だにしないハプニングに驚いていて、ちょっとかわいそうでした。
私は、妊婦。
出来るだけのリスクを回避すべく、遠くから見守っていました。
その後は、真っ暗になった公園を後に家路につきましたが、
連休初日。
どこからこんなに人がやってきたのか、不思議なくらい多くの人で混んでいました。
上の子2人は、先生の最終追い込みの特訓のお陰で、何とか弾き終えることが出来ました。
会場は、奈良ファミリーの音楽堂。
とても雰囲気の良いところです。
終了後は、記念写真を撮っていただき、お花を分けていただいて帰りました。
遅めの昼食後、折角の奈良。
大仏さんと、鹿を見るべく、奈良公園へ行きました。
流石、奈良。
秋のシーズン真っ只中で、車は超混み。
日暮れ間近に、奈良公園駐車場に到着しました。
大仏さんは、既に閉門していて、拝むことは出来ませんでしたが、
鹿せんべいを購入し、鹿さんにあげに、公園へと入りました。
以外に一番下の子も鹿を怖がらなくって、おせんべいをあげていましたが、
かわいそうな事に、2番目の子は、鹿に角でつつかれてしまいました。
怖いと言うより、予想だにしないハプニングに驚いていて、ちょっとかわいそうでした。
私は、妊婦。
出来るだけのリスクを回避すべく、遠くから見守っていました。
その後は、真っ暗になった公園を後に家路につきましたが、
連休初日。
どこからこんなに人がやってきたのか、不思議なくらい多くの人で混んでいました。
2007年11月11日
今週も行ってきたよ!
妊婦の私も、もう8ヶ月に入りました。
これからは、行動を制限しながら、過ごさないといけなくなります。
先週に続いて、今週もUSJへ行ってきました。
なんでまた? って?
それは年間パスを購入したからです。元を取るべく、今週も行ってきました。
さて、意外に空いていて、急いでいかなくてもいいことが判明し、
今日の起床は、6時半。
それでも、洗濯物を干してから出かけることが出来ました。
パークに着いたのは、8時半。
やはり、一時間で十分、着く事がわかりました。
今日は、家族そろって、6人でのインパークなので、前回とは違った、アトラクションを楽しみました。
ムードは、早くもクリスマス。

リンゴをあしらったリースも、とてもかわいらしいですが、どうやって飾っているのでしょう?
年間パスを持っているので、欲を出さずに、今日は、4時前には、帰宅の途に。
しばらくお仕事で忙しくなりそうな、パパさんは、先ほどより、
散髪に出かけています。
これからは、行動を制限しながら、過ごさないといけなくなります。
先週に続いて、今週もUSJへ行ってきました。
なんでまた? って?
それは年間パスを購入したからです。元を取るべく、今週も行ってきました。
さて、意外に空いていて、急いでいかなくてもいいことが判明し、
今日の起床は、6時半。
それでも、洗濯物を干してから出かけることが出来ました。
パークに着いたのは、8時半。
やはり、一時間で十分、着く事がわかりました。
今日は、家族そろって、6人でのインパークなので、前回とは違った、アトラクションを楽しみました。
ムードは、早くもクリスマス。
リンゴをあしらったリースも、とてもかわいらしいですが、どうやって飾っているのでしょう?
年間パスを持っているので、欲を出さずに、今日は、4時前には、帰宅の途に。
しばらくお仕事で忙しくなりそうな、パパさんは、先ほどより、
散髪に出かけています。