!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> ふとっちょさんのお気楽ダイアリー:2007年11月 

京つう

出産・育児・子ども  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年11月27日

今朝は大変なことに!

今朝は、いつもより、10分ほど寝坊。
お布団から出られずに、目覚ましを止めては、5分、止めては5分とお布団に長居を・・・・・・・
それでも、一番上の子は、さっと起きて身支度をしましたが、
2番目は、いつもの調子で、ぐずぐずしていました。

やっとのことで、着替えをして、朝食を食べて、やっと出かけると思いきや、
カバンの用意が出来ていない様子。
私の怒りは、絶頂に達しました!

追い掛け回して、叱りましたが、そんなことをする間があれば、用意をさせるのが
先決と思いながらも、叱っている私。
いつまで続くのでしょうか。

そして、今は、今朝のことを教訓にと、明日の準備をさせています。
入浴後は、デザートを食べて今夜も早く寝ます。  


Posted by ポンちゃん at 20:49Comments(0)家族行事

2007年11月26日

インフルエンザの予防注射

例年この季節には、インフルエンザの予防注射をします。
先週は、私と一番上の子、パパさんが注射を受けました。
そして今日は、2番目の子が、意を決して受けました。
明日は、3番目の子が行きます。
予防注射を受けることは、なんだかおまじないのようで、ここ数年、インフルエンザには
かかることなく過ごしています。

一番上の子が、5歳の時には、予防注射を受けていたのにかかってしまいました。
その時は、本当にかわいそうで、
「早く病院連れて!」と、懇願するほどでした。
夕方の診察時間を待ちきれずに、病院へ行ったのを昨日のように思い出します。
昨年は、大流行が予想されていましたが、わが子たちの通う、
幼稚園・保育園・小学校では、蔓延しなかったようで、無事に乗り切ることが出来ました。

今年は、産婦人科のお医者さんの薦めもあり、私も注射をしています。
これから、3ヶ月くらいしか、効果はないような話もあるので、心配ですが、
早くハルになるを待ちながら健康に過ごしたいとおもいます。

子供たちは、4週間後にもう一度注射に行かないといけないのは、ちょっと・・・・・・
逃げまくる子供を捕まえるのも大変です。  


Posted by ポンちゃん at 20:33Comments(0)家族行事

2007年11月25日

奈良公園

23日の祝日は、ピアノの発表会がありました。
上の子2人は、先生の最終追い込みの特訓のお陰で、何とか弾き終えることが出来ました。
会場は、奈良ファミリーの音楽堂。
とても雰囲気の良いところです。

終了後は、記念写真を撮っていただき、お花を分けていただいて帰りました。
遅めの昼食後、折角の奈良。
大仏さんと、鹿を見るべく、奈良公園へ行きました。


流石、奈良。
秋のシーズン真っ只中で、車は超混み。
日暮れ間近に、奈良公園駐車場に到着しました。

大仏さんは、既に閉門していて、拝むことは出来ませんでしたが、
鹿せんべいを購入し、鹿さんにあげに、公園へと入りました。
以外に一番下の子も鹿を怖がらなくって、おせんべいをあげていましたが、
かわいそうな事に、2番目の子は、鹿に角でつつかれてしまいました。
怖いと言うより、予想だにしないハプニングに驚いていて、ちょっとかわいそうでした。
私は、妊婦。
出来るだけのリスクを回避すべく、遠くから見守っていました。

その後は、真っ暗になった公園を後に家路につきましたが、
連休初日。
どこからこんなに人がやってきたのか、不思議なくらい多くの人で混んでいました。
  


Posted by ポンちゃん at 18:07Comments(0)家族行事

2007年11月11日

今週も行ってきたよ!

妊婦の私も、もう8ヶ月に入りました。
これからは、行動を制限しながら、過ごさないといけなくなります。

先週に続いて、今週もUSJへ行ってきました。
なんでまた? って?
それは年間パスを購入したからです。元を取るべく、今週も行ってきました。

さて、意外に空いていて、急いでいかなくてもいいことが判明し、
今日の起床は、6時半。
それでも、洗濯物を干してから出かけることが出来ました。
パークに着いたのは、8時半。
やはり、一時間で十分、着く事がわかりました。

今日は、家族そろって、6人でのインパークなので、前回とは違った、アトラクションを楽しみました。
ムードは、早くもクリスマス。

リンゴをあしらったリースも、とてもかわいらしいですが、どうやって飾っているのでしょう?

年間パスを持っているので、欲を出さずに、今日は、4時前には、帰宅の途に。
しばらくお仕事で忙しくなりそうな、パパさんは、先ほどより、
散髪に出かけています。
  


Posted by ポンちゃん at 18:29Comments(0)家族行事

2007年11月08日

寒い朝

朝が寒くて起きにくくなってきました。
私は、一応、5時50分にアラームをセットし、一度止めてから
6時5分までには起きるようにしています。

最近は、寒くなり、起きずらくなりましたが、それでも本格的な冬はマダマダです。
一番上の子は、通信講座の進みが悪く、
「5時半に起きて、毎日、30分、勉強する!」と宣言し、昨晩は、早めに就寝したのですが・・・・・・
今朝もいつものように、6時15分ごろに私が起こすまで寝ていました。

一昨日の朝は、東の空が、朝焼けでとてもきれいな朱色をしていました。
これからどんどん寒くなるかと思うと、妊婦にとっては辛い。
特に、太っている私は、着るものに苦労します。
冬が始まる前の秋から、春が待ち遠しい、今日この頃です。
  


Posted by ポンちゃん at 20:42Comments(0)ふと感じたこと

2007年11月07日

お仕置きっ!

昨晩は、「お風呂にはいろう」と言う、私の声掛けむなしく、誰も入ってくれません。
結局、私は一人でゆっくり入浴できたのですが・・・・・
私が、お風呂から出ても尚、子供たちは、遊んでいたので、
「いつになったら、お風呂に入るのォ~!
さっさとしなさいツ~!」

この後は、いつもの小言が続き、子供たちは、慌てて、オモチャを片付け、
兄弟で入浴しました。
私は、ゆっくりと出来たのですが、ここぞとばかりに、
「水筒を出す、学校の用意をする、洋服を片付ける、お風呂に入る・・・・・
決められたことはさっさとしなさい」
と、私の大きな声。

お母さんに叱られた翌日の夕食は、「野菜のみ」と宣言していたので、
今日のメニューは・・・・

★ 鮭ご飯
★ キャベツ・ニンジン・大根・油揚げのコンソメスープ
★ お茶

以上でした。
野菜のみと言っても、子供の栄養バランスから考えると、本当に野菜ばかり、と言うわけにも行かず
ご飯に鮭を混ぜたり、スープに油揚げを入れてみました。

明日の夕食は、

★ 筑前煮
★ 白菜・干し海老・お豆腐のお澄まし
★ キャベツの胡麻和え

以上にしようかと、考えています。  


Posted by ポンちゃん at 20:45Comments(0)食事

2007年11月06日

グラタン

今夜は、「鯛とポテトのチーズたっぷりグラタン」でした。
スープは、白菜とお揚げのクリアスープ。
なんだか寒くなってきた、今日にぴったりのメニューって感じで我ながら上出来。

2番目の子は、少々太り気味なのですが、本人も気にしていて、
今日はおやつも自分で量をコントロールしていました。
子供の肥満のHPで見るところによると、注意事項がいくつかあるようで

★ 食事が済んだら、すぐに歯磨きをする
★ 夕食前にリンゴを丸かじりする
★ スープやお味噌汁など汁気のものから食べる
★ お代わりは、「ちょっと待って」と5分待たせる
★ お茶碗は、重めのものを使用
★ 食事の片づけを手伝う

もっと他にもたくさんあったのですが、即実践できそうなものは、こんなのがありました。
大人と同じで体重を測って、視覚に訴えるのも効果的らしいです。  


Posted by ポンちゃん at 20:44Comments(0)

2007年11月05日

けんかだ~ けんかだ~

今日の夕食は、時間が少しばらつき、2番目・4番目が先に食べて、
その後で、私と1番目が食べるという、時間差の夕食になりました。

夕食も終わりかけの頃、何の拍子なのか、一番目の子がクッションを投げたところ、
クッションが2番目の子に当たりました。
機嫌よく、遊んでいたところのフイを衝かれ、しかも、ファスナーが、こめかみに当たったようで
とてもかわいそうな2番目。
怒った2番目は、一番目に飛びかかっていきました。

気持ちは、わかる。
兄弟喧嘩は、こんな風に起こるもの。
でも、私も近寄って、とばっちりが来るのも・・・・・・・

かわそうに、2番目は、怒りをぶつけながら、泣いていました。
こんなときには、早く寝させるのが一番。
なだめながら、布団に寝かせました。
そして  ZZZZZZZ
30分後の今は、就寝中です。

その後の、残った3人は、私に細かいことで叱られながらも、
玩具で遊んだり、絵本を見たりと気ままに過ごしています。
私の怒りに触れないように、1番目の子は、一心になにやら勉強しています。  


Posted by ポンちゃん at 20:30Comments(0)

2007年11月04日

意外にいけるよ、USJ!

今日は、朝から、USJに行ってきました。
大人のチケットを二枚いただいたので、それを使って・・・・
子供分のチケットを一枚のみ購入し入場。
4人の子供のうち、一番上の子は、
「行かない!」といったので、隣の祖母宅でお留守番。
留守中に、お墓参り・びっくりドンキー・映画 オールウエイズ を見に行ったりと
久しぶりの一人時間を満喫したようです。

私たちが、USJに着いたのは、開園前でしたが、早めにオープンしていました。
エルモと写真を撮ってもらったり、アトラクションを楽しみましたが、
エクスプレスパスを使って、時間たっぷりに楽しめました。
昼食は、パスタを食べましたが、美味しかったです。
並ぶ時間も、最長で25分のスヌーピーの乗り物。

今、年間パスの安売り中なので、来週も行きたいと思います。
9月のディズニーランドの長蛇の列に疲れてしまった、一番上の子も
「空いてたよ」の言葉に来週は行くようです。

前回行ったときにとても込み合っていたハンバーガーショップも
今日は、ガラガラでした。
平日は、修学旅行なんかでとても込んでいるとの情報もありました。

  


Posted by ポンちゃん at 20:29Comments(0)

2007年11月03日

幼稚園の竣工パーティ

今日は、私の通っていた、幼稚園のリニューアルパーティでした。
私が通っていたのは、かれこれ30年以上前ですが、
園長先生は、まだまだお元気で、建物の内装をきれいにされた、披露のパーティ。
パーティといっても、園庭で、模擬店のようなものがあり、懐かしい、小さいテーブルと椅子で
それらをいただく感じでした。

おでん・きつねうどん・焼きそば・からあげ・フランクフルト・おにぎり・カレーライス
ビール・ジュース・アイスクリーム・綿菓子

子供も一緒に行ったのですが、庭の遊具で遊んだり、食べ物を食べたり、
とても楽しかったです。


この写真は、子供用トイレのドアです。
勿論、女の子用です。
小さな便器に、とてもかわいらしい壁紙でした。
3番目の子は、何度もトイレに行っていました。
こんなトイレなら、嫌がらずにおしっこに行ってくれるでしょうね。

先生方もとても優しそうで、若くて、はつらつとされていました。
私のお世話になった先生も、こられていて、懐かしかったです。

この幼稚園は、城陽市の寺田にあります。  


Posted by ポンちゃん at 16:56Comments(0)

2007年11月02日

おばあちゃんのお誕生日

明日は、文化の日。
私の母、子供たちのおばあちゃんのお誕生日です。
夜は、みんなですき焼きをしようと思っています。
今日は、お友達から、プレゼントのお花が届いたようです。

子供たちからは、子供からの贈り物の定番
「○○券」を今から作るようです。  


Posted by ポンちゃん at 21:02Comments(0)

2007年11月02日

バタン・キュー!

一番上の、4年生の子についてです。

今週は、火曜日に出かけたので、宿題をせずに寝ました。
次の日の朝は、5時半に起きて宿題をしたのですが、
いつもは、何度起こしてもなかなか起きない子が、すっくと起きてくれたので、
「これから、毎日、宿題は朝にすれば? 早く起きられるし・・・・・」と
言ったところ、水曜日もそのようにして、うまく朝を過ごすことができました。
ただ、宿題をしない分、結局、下の子達と遊んでいて、寝る時間は同じ。

木曜日の夜は、2日連続、5時半に起きていたせいか、
折角作った、夕食も食べずに、帰宅後寝てしまいました。
今朝は、6時過ぎに起きて、学校へ行きましたが、
宿題の一部ができていないようです。

しかも、制服を着たまま、寝たので、着替えをすることなく、
昨日の制服のまま、出て行きました。
こんな風に、大人になるのね・・・・・・  


Posted by ポンちゃん at 07:16Comments(0)

2007年11月01日

おもらし・おねしょ

今日は、小雨のぱらつく一日で、やはり11月なのだなあと、感じる寒さでした。
そのせいか、4番目の子は、お昼寝の時におしっこを失敗してしまいました。
夜は、紙パンツで寝るのですが、お昼寝は大丈夫。
今日失敗は、気候のせいでしょうか。

お漏らしは、最近、なくなりました。
紙パンツをいつも持ち歩かなくて良いのは、助かりますが、
「おしっこ・・・・・」と言われると絶対に連れて行かないといけないのは
面倒です。
男の子は、その辺でしても、差し支えないですが、女の子はそういう訳にはいけません。

これからの季節、洗濯物の乾きも悪くなるので、おねしょやお漏らしは、
頑張って防ぎたいと思います。  


Posted by ポンちゃん at 20:25Comments(0)