2007年05月26日
黄砂がやってくる?!
「黄砂が多い」と言う、天気予報に恐れをなし、
今日は、こんなにもお天気が良かったのに、洗濯物を干さずにいました。
けれども子供が4人いて、洗濯物をしないなんてのは自殺行為。
やはり夕方から、2回洗濯機を動かし、今干し終えました。
結局、干すんだったら、朝からでも一緒だったような気がします。
今日の黄砂は、どれくらい来ていたのでしょう。
こんなにも「黄砂、黄砂」と言っているのに
今日の夕食は庭でBBQ。
口ばっかりで、やっていることがツロクしていないのが、私なのかなあ。
今日は、こんなにもお天気が良かったのに、洗濯物を干さずにいました。
けれども子供が4人いて、洗濯物をしないなんてのは自殺行為。
やはり夕方から、2回洗濯機を動かし、今干し終えました。
結局、干すんだったら、朝からでも一緒だったような気がします。
今日の黄砂は、どれくらい来ていたのでしょう。
こんなにも「黄砂、黄砂」と言っているのに
今日の夕食は庭でBBQ。
口ばっかりで、やっていることがツロクしていないのが、私なのかなあ。
Posted by ポンちゃん at
20:43
│Comments(0)
2007年05月22日
遠足②
今日の遠足は、好天に恵まれすぎていたような。
日焼けして帰ってきました。
お兄ちゃんは、鴻巣山運動公園へ。
弟は、宝ヶ池公園へ行ってきました。
お茶もたっぷり持っていきましたが、水筒は空っぽ。
お弁当も残さずに食べました。
今日のお弁当は、力作だったのですが、慌てていて写真も取らずに・・・・
ああ、披露できなくて残念。
2番目は、朝5時におきているので、相当眠そうです。
根性で、地下鉄の中でも睡魔と闘っていました。
今夜は、遠足でお疲れなので焼肉に行きます!
日焼けして帰ってきました。
お兄ちゃんは、鴻巣山運動公園へ。
弟は、宝ヶ池公園へ行ってきました。
お茶もたっぷり持っていきましたが、水筒は空っぽ。
お弁当も残さずに食べました。
今日のお弁当は、力作だったのですが、慌てていて写真も取らずに・・・・
ああ、披露できなくて残念。
2番目は、朝5時におきているので、相当眠そうです。
根性で、地下鉄の中でも睡魔と闘っていました。
今夜は、遠足でお疲れなので焼肉に行きます!
Posted by ポンちゃん at
18:27
│Comments(0)
2007年05月21日
遠足
明日は、遠足です。
小学校の遠足は、待ち遠しいですよね。
それは、今も昔も同じ。
子供たちは、とても楽しみにしています。
先週の木曜日に予定されていた、遠足が雨で延期になり、明日になりました。
私は二回目のお弁当作り。
子供たちのリクエストも厳しくなります。
明日は、5時におきて、作成。
メニューは明日のこのブログで紹介したいとは思いますが、
あわてて、写真を撮るのを忘れないようにしなければ。
お菓子は、150円程度のものを持って行っていいということですが、
うちの子は欲が無いのか、「チェルシー」「ぷっちょ」の2つを持っていくだけです。
明日は晴れますように。
小学校の遠足は、待ち遠しいですよね。
それは、今も昔も同じ。
子供たちは、とても楽しみにしています。
先週の木曜日に予定されていた、遠足が雨で延期になり、明日になりました。
私は二回目のお弁当作り。
子供たちのリクエストも厳しくなります。
明日は、5時におきて、作成。
メニューは明日のこのブログで紹介したいとは思いますが、
あわてて、写真を撮るのを忘れないようにしなければ。
お菓子は、150円程度のものを持って行っていいということですが、
うちの子は欲が無いのか、「チェルシー」「ぷっちょ」の2つを持っていくだけです。
明日は晴れますように。
Posted by ポンちゃん at
21:28
│Comments(0)
2007年05月20日
梅酒造り

庭の梅ノ木に梅の実がなりました。
子供たちが、落ちた実を大切そうに拾ってくれました。
氷砂糖と焼酎でつけたいと思います。
今日は、変なお天気でしたが、公園に行ったり、
大きな2人は、知恩院で行われた文化教室に行きました。
「かるた作り」ということでしたが、百人一首で、1年生には少し難しいようでした。
昨日に引き続き、昼食はお蕎麦屋さんへ。
岡崎の「権太郎」さんへ友人家族と行きました。
親子どんぶりは、生卵の黄身がポンと割って乗せてあり、
子供たちの大好物です。
そして、今日は、デザートにこれまた超美味な、
「抹茶わらびもち」をいただきました。
Posted by ポンちゃん at
19:11
│Comments(0)
2007年05月17日
タラの芽
今日は、いただき物の「タラの芽」をてんぷらにしました。
「たらの芽」は少し苦味のある山菜。
春になると山に出てきます。
どのような形態で生えているかというと、イガイガのある、「木」の
先っちょにある、感じです。
私はたまらなくこの苦さが好きなのですが、「たらの芽」を山で見つけても採るのは
至難の業です。
まず、木の上のほうにしかない。
木にはバラの棘のようなイガイガがあり、素手では到底取れない。
手袋をしてもゴム製の強力で袋でないと駄目。
これを思うと、市場で売っている「たらの芽」を収穫される方には
頭が上がりません。
今年ははつ「たらの芽」
きっと、これで最後でしょう。
大好きな「たらの芽」
お料理方法は、天ぷらしか知りません。
「たらの芽」は少し苦味のある山菜。
春になると山に出てきます。
どのような形態で生えているかというと、イガイガのある、「木」の
先っちょにある、感じです。
私はたまらなくこの苦さが好きなのですが、「たらの芽」を山で見つけても採るのは
至難の業です。
まず、木の上のほうにしかない。
木にはバラの棘のようなイガイガがあり、素手では到底取れない。
手袋をしてもゴム製の強力で袋でないと駄目。
これを思うと、市場で売っている「たらの芽」を収穫される方には
頭が上がりません。
今年ははつ「たらの芽」
きっと、これで最後でしょう。
大好きな「たらの芽」
お料理方法は、天ぷらしか知りません。
Posted by ポンちゃん at
21:02
│Comments(0)
2007年05月16日
明日の降水確率
明日の降水確率によって、学校の遠足があるかどうか決まります。
しかも、朝5時から6時のNHKニュースの天気予報の降水確率です。
いずれにしても、お弁当は作らないといけないので、起床は30分ほど早めたいと思います。
準備に取り掛かり、今日はもう、早めに寝ます。
明日の遠足が延期になった場合は、22日になりますが、
きっと明日は雨でしょうね。
降水確率といえば、夏の夕立は降水確率に反映されているのでしょうか。
私は、降らないと思って、お布団を干して出かけてぬれてしまった経験あり。
泣きたくなりました。
それからというもの、すぐに帰れるところに出かけるとき以外は
絶対に干したままでは出かけません。
そして常に折りたたみ傘を携帯するようにしています。
しかも、朝5時から6時のNHKニュースの天気予報の降水確率です。
いずれにしても、お弁当は作らないといけないので、起床は30分ほど早めたいと思います。
準備に取り掛かり、今日はもう、早めに寝ます。
明日の遠足が延期になった場合は、22日になりますが、
きっと明日は雨でしょうね。
降水確率といえば、夏の夕立は降水確率に反映されているのでしょうか。
私は、降らないと思って、お布団を干して出かけてぬれてしまった経験あり。
泣きたくなりました。
それからというもの、すぐに帰れるところに出かけるとき以外は
絶対に干したままでは出かけません。
そして常に折りたたみ傘を携帯するようにしています。
Posted by ポンちゃん at
20:20
│Comments(0)
2007年05月15日
かかりつけ医
子どもを持つ者にとって、「かかりつけ医」の存在は大きいですよね。
私も10年ほど前、子供が生まれるや否や、小児科はどこがいいか、とたずねまわりました。
結局、かかりつけのお医者さん選びは、自分との相性や先生の治療方針に賛同できるか、
それから診察時間にポイントが絞られますね。
そして、私は、何人かの先生を頼りに4人の子育てをしています。
一人目は、職場と保育園に近い小児科。
ここの先生はとてもわかりやすく病気について説明してくださいます。
とても良いです。
が、その分待ち時間も長いです。
2人目は、一番目の子の幼稚園時代のお友達のおじいさん。
小児科に良くというよりは、お友達のおうちに行く感じ。
とてもやさしいおじいさん先生で、夏には庭の菜園に出来たきゅうりやおナスを
子供にもがせてくださいました。
夜、8時まで診察してくださり、また、往診もしてくださる安心感がありました。
でも、先日、お亡くなりになられました。
天国でも、子供たちを見守ってくださることでしょう。
3人目は、家から車で10分ほどかかる小児科の先生。
私の中高の同級生のお母さんです。
診察時間がうまく合わないのが難点ですが、
おかあさんに診てもらう安心感。
子供が熱を出したりすると、親のほうが、ウロウロしてしまいます。
そんなときにこの先生に診てもらうとホッとします。
小児科医が減少傾向にある今日。
子育てもより大変になってきますね。
幸い、私の周りにはよい先生がいてくださるので安心して子育てが出来ます。
大変な毎日ですが、子育てを通じて新しい世界を知る喜びは
何物にも変えられないな。
私も10年ほど前、子供が生まれるや否や、小児科はどこがいいか、とたずねまわりました。
結局、かかりつけのお医者さん選びは、自分との相性や先生の治療方針に賛同できるか、
それから診察時間にポイントが絞られますね。
そして、私は、何人かの先生を頼りに4人の子育てをしています。
一人目は、職場と保育園に近い小児科。
ここの先生はとてもわかりやすく病気について説明してくださいます。
とても良いです。
が、その分待ち時間も長いです。
2人目は、一番目の子の幼稚園時代のお友達のおじいさん。
小児科に良くというよりは、お友達のおうちに行く感じ。
とてもやさしいおじいさん先生で、夏には庭の菜園に出来たきゅうりやおナスを
子供にもがせてくださいました。
夜、8時まで診察してくださり、また、往診もしてくださる安心感がありました。
でも、先日、お亡くなりになられました。
天国でも、子供たちを見守ってくださることでしょう。
3人目は、家から車で10分ほどかかる小児科の先生。
私の中高の同級生のお母さんです。
診察時間がうまく合わないのが難点ですが、
おかあさんに診てもらう安心感。
子供が熱を出したりすると、親のほうが、ウロウロしてしまいます。
そんなときにこの先生に診てもらうとホッとします。
小児科医が減少傾向にある今日。
子育てもより大変になってきますね。
幸い、私の周りにはよい先生がいてくださるので安心して子育てが出来ます。
大変な毎日ですが、子育てを通じて新しい世界を知る喜びは
何物にも変えられないな。
Posted by ポンちゃん at
22:35
│Comments(0)
2007年05月14日
外泊
週末に子供のお友達がお泊りに来ました。
子供たちは大喜びです。
4人の子供が6人に増えたくらいはあまり動じるものではありませんでしたが
3番目の女の子が2番目の子のお友達(男の子)のことを
とても気に入り、「お兄ちゃん」といっては引っ付いて回っていました。
そのお友達も、3番目をとてもかわいがってくれていたので、ほほえましい光景でした。
だんなは、将来を想像すると悲しい様子でした。
夕方にやって来たご一行様。
夕食は庭でBBQをいたしました。
近所のスーパーで買ったサザエはとても美味でした。
夕食後は、キャッチボールをしたり、お風呂に入ったりして、就寝は9時半。
私のほうが早く寝てしまったようです。
だんなは・・・・・
その間にマッサージに行き、深夜映画を見に行ってきたようです。
子供たちは大喜びです。
4人の子供が6人に増えたくらいはあまり動じるものではありませんでしたが
3番目の女の子が2番目の子のお友達(男の子)のことを
とても気に入り、「お兄ちゃん」といっては引っ付いて回っていました。
そのお友達も、3番目をとてもかわいがってくれていたので、ほほえましい光景でした。
だんなは、将来を想像すると悲しい様子でした。
夕方にやって来たご一行様。
夕食は庭でBBQをいたしました。
近所のスーパーで買ったサザエはとても美味でした。
夕食後は、キャッチボールをしたり、お風呂に入ったりして、就寝は9時半。
私のほうが早く寝てしまったようです。
だんなは・・・・・
その間にマッサージに行き、深夜映画を見に行ってきたようです。
Posted by ポンちゃん at
21:07
│Comments(0)
2007年05月01日
ゴールデンウィークです
ゴールデンウィークが始まりました。
子供の学校も9連休ですが、何かと予定が詰まってきました。
今日で前半戦が終了。
子供たちは・・・・・
おばあちゃんと長野へ行っていましたが、夕方かえって来ました。
主人は・・・・・・
日曜日は、仕事で東京へ。
今日は土砂降りの中、ゴルフ。
スコアはよかったようです。
私は・・・・・
土日は、仕事。
昨日は、先斗町の鴨川をどりの前夜祭へ行きました。
久々に、買い物もいたしました。
明日からは私以外の家族は沖縄へ
私は仕事があるので一日遅れで行きます。
明日は晴れるのかな。
子供の学校も9連休ですが、何かと予定が詰まってきました。
今日で前半戦が終了。
子供たちは・・・・・
おばあちゃんと長野へ行っていましたが、夕方かえって来ました。
主人は・・・・・・
日曜日は、仕事で東京へ。
今日は土砂降りの中、ゴルフ。
スコアはよかったようです。
私は・・・・・
土日は、仕事。
昨日は、先斗町の鴨川をどりの前夜祭へ行きました。
久々に、買い物もいたしました。
明日からは私以外の家族は沖縄へ

私は仕事があるので一日遅れで行きます。
明日は晴れるのかな。
Posted by ポンちゃん at
23:21
│Comments(0)