!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> ふとっちょさんのお気楽ダイアリー:2008年01月 

京つう

出産・育児・子ども  |伏見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年01月31日

雪や、こんこん あられや こんこん

今日のお天気は、変。
さっきは、「雪」の歌のような、あられが降ってきました。
ポチポチという音で、気づいたのですが、一時の晴れ間を縫って
お布団を干していたので、大忙し。
幸い、あられだったので、お布団も濡れることなく、無事でした。

そして雪かと思いきや、今はもう晴れています。
なんてお天気でしょう?

昨日からは、中国製の冷凍食品のニュースでTVもにぎやかですが、
我が家の冷蔵庫には、冷凍食品もなく、安心。
今までも、ほとんど冷凍食品を購入せずに来ていますが、それでも
パイシートなんかは冷凍を使っています。
子供の食の安全を考えると、どうして良いものやら・・・・・・
かと言って、自給自足なんて不可能。

明日も雪が降るかな?
積れば子供たちが喜びます。

  


Posted by ポンちゃん at 15:36Comments(0)ふと感じたこと

2008年01月30日

猛勉強!?

いつもは、仕事で忙しく、子供の勉強に付き合うことも
あまりなかったのですが、
出産と退院を期に、家にいるので、子供の、特に上の小学生の子供たちの
宿題や、ワークを見る時間が出来ました。

子供たちにとっては、これは「災難」かも知れません。
夏ごろから、期日に遅れがちの通信講座の問題も、一昨日から、一気に進めています。
溜まっている、提出物も頑張ってこなしています。
これから、産休のしばらくは、子供たちにみっちりと付いて、
お勉強に、お食事の準備、お料理なんか、一緒にしたいと思います。

ちなみに・・・・・
一番上のお兄ちゃんは、5番目のベビーのお世話を、一生懸命してくれます。
お父さんが、いないときなんか、本当に良くやってくれていています。
ベビーの世話をしながら、自分たちが、大切に育てられてきたことを
実感してくれたらいいな、と思います。
  


Posted by ポンちゃん at 15:13Comments(0)子供のこと

2008年01月28日

今夜は子供の好きなメニューなのに・・・

今日の夕食は、ハンバーグ。
子供の好きなメニューのひとつ。
なのに、月に2回はハンバーグを作っていたせいか、
最近人気薄。

特に一番下の子供は、「いらん」と言ったきり、手をつけません。
結局今日は、お味噌汁とふりかけご飯で済ませる始末。
しょんぼり・・・・
それでも、他の3人は喜んで食べてくれたのでホッ。

しばらくは、ハンバーグも封印します。
  


Posted by ポンちゃん at 21:42Comments(0)食事

2008年01月28日

トーマス、ラストラン!

昨日の日曜日、京阪電車のトーマス号のラストランでした。
下の二人の子供と、お父さんが、記念乗車してきました。

丹波橋発13時10分。
記念にと写真を撮影する人で大賑わいだったらしい。
3番目の子と保育園で同じクラスのお友達も家族でこられていたようです。
聞くところによると、その子のお父さんが、プラレールとか、電車の模型に凝ってられるらしく
楽しそうな雰囲気だったらしい。
私は勿論お留守番ですが。

トーマス電車と言っても外装だけで、内装はごく普通。
お父さんは、中まで凝ってほしかった、言っていますが、
それは無理でしょうね。

子供たちは、大喜びで帰ってきました。
次回もこんな、楽しい電車が走ればいいなあ。  


Posted by ポンちゃん at 13:27Comments(0)子供のこと

2008年01月26日

無事に産まれました!

1月20日、朝。
待望の第5子が誕生いたしました。
体重約3700グラム、身長56センチ。
とてもかわいらしい、女の子です。

昨日、退院し、久々に家に帰ってきました。
母子ともに健康。
これからは、おっぱいをしっかり飲めるように、お家でゆっくりします。  


Posted by ポンちゃん at 13:05Comments(1)子供のこと

2008年01月18日

お休みです

昨日より、体調の悪い、3番目の女の子は、今日は、保育園をお休みしました。
結局、昨日は、何も食べることが出来ず
今朝も、水分補給のアクエリアスのみ。
お昼前には、流石にお腹が減ってきていたようで
嘔吐の気配もなくなったので、おうどんを食べさせました。

それでもそのおうどんは、くたくたになるまでたいていたので
いつものおうどんとは、食感が違ったようです。
でも、一日ぶりの食事で満足気でした。

午後からは、お昼寝をしっかりしました、
体力が落ちているのですね。
夕方目覚めてからは、機嫌よくしていましたが、
夕食も控えめにしておきました。

明日の土曜日は、もう一日ゆっくりと家で過ごしたいと思います。  


Posted by ポンちゃん at 21:37Comments(0)子供のこと

2008年01月17日

子供の病気

3番目の子が、病気です。
今朝から、食欲がないのか、「朝ごはんはいらない」と言っていたのが、
私にしてみれば、病気なのか、ただ食べたくないのかを判断できないような状態でした。
それでも、わずかな時間、車に乗っただけで、寝入ってしまっていたので
やはり具合が悪いのかな、と思う程度で、午前中が過ぎました。

昼食もふた口食べた、白ご飯を、出してしまい、何も食べず。
おやつもなし。
夕方には、38度の熱が出て、小児科を受診。
結局、胃の具合が悪いとの診断でした。
夕食も無しで、今はもう寝ています。
小さな子が、病気をするのはとてもかわいそうです。

そして今夜は、陣痛もなく、無事に朝が迎えられるといいな、と思います。  


Posted by ポンちゃん at 20:56Comments(0)子供のこと

2008年01月16日

ココア

子供たちに牛乳を飲ませるのに、苦労されている方は多いと思います。
我が家でも、小さい赤ちゃんの頃は、牛乳がとても好きで
朝晩しっかりと飲んでいましたが、大きくなるにつれて、あまりのまなくなりました。

それでも冬になると、ホットココアを好んで飲んでくれます。
最近は、お兄ちゃんから一番下の子まで、お風呂上りに4人揃って飲んでいます。
夜中のおしっこも心配ですが、牛乳を飲むことのほうが大切かなと思って
飲ませています。

それから、飲むヨーグルトも、好むようになりました。
今までは、安田のヨーグルト専門でしたが、今では、もう少し安価なものを
飲むようになりました。

これから先、子供が5人になり、年齢も大きくなると、その消費量は
どれくらいになるのか、考えると気が遠くなりますが、
今のところは、かわいいものなので、考えないようにしようと思います。

ちなみに、子供たちは、グリコのココアが好きみたいです。  


Posted by ポンちゃん at 21:14Comments(0)子供のこと

2008年01月15日

カブトムシ

子供の学校のバザーでストラックアウトというゲームコーナーがありました。
子供たちは、一生懸命チャレンジし、ゲットしたのが
カブトムシの幼虫です。
11月の末に我が家にやってきて早1月半。
私は、そのようなものに触れたことも泣く、飼育と言うか世話に関しては全くの素人。
ネットで検索し、ホームセンターで教えられるがままに用品を購入しました。

子供たちは、最初の頃は感心を持っていたものの、今では、「何それ・・・・・」
なんて始末です。
果たしてこれで大丈夫なのか・・・・・・
心配はしていますが、触るのも怖い私にとって、夏は待ち遠しいやら
成虫になるのが怖いやら・・・・  


Posted by ポンちゃん at 20:47Comments(0)子供のこと

2008年01月15日

まだ、産まれません。

先週は、今日か、明日かと、出産日が近くなってているのかなと思いながら過ごしました。
今週は、どうでしょう?
一通りの段取りが出来ているので、いつでも出産OKって感じですが、
それでも、しばらく4人の子供を置いて、入院するかと思うと
あれやこれやと、しておかないといけないことがあるのではと、気にかかり、欲が出てきます。
とて、本当に案ずるよりなんとか・・・・・・

昨夜は、子供のリクエストで春巻きを作りました。
お婆ちゃんのリクエストでお茶碗蒸しも・・・
いずれも、初挑戦です。
春巻きは、最終段階の巻くところを1年生の2番目の男の子に手伝ってもらい、
上手くできました。
カリッと仕上がり、好評でした。
旦那さんは、あまり春巻きが好きではなく、他のものをつついていました。

お茶碗蒸しの成績は・・・・
初めてにしては、上出来と、蒸し加減も良かったのか、好評でした。
また、次ぎがんばります。  


Posted by ポンちゃん at 07:27Comments(0)私のこと

2008年01月14日

4歳 スキー頑張りました!

この3連休に、子供たちは、お婆ちゃんとスキーに行っています。
今日の夕方には、帰ってきますが、さっき、電話がありました。
3番目の女の子が、スキースクールに入って頑張ったようで、
今日も半日スクールに入ってから帰宅の途に着くらしいです。

3番目の女の子は、一見しっかりしているのですが、
初めての集団に入るのには、時間がかかります。
例えば、幼児教室に行き始めたときも、先生が一生懸命に輪の中に入れようとされても、
泣いてばかりで、入れなかったり、
スケートを習い始めたときも同じように、リンクサイドで、他の子供たちを眺めるばかりではいれず。
幼稚園の入園テストの時には、教室に入ることすら出来ませんでした。

幼児教室に問題なく通えるようになるまで約3ヶ月、
スケート教室には1ケ月かかりました。
このことを思うと、今回のスキー教室は、大快挙。
彼女に何の異変があったのか、と思うほどです。

夜ご飯までには、帰ってくるようなので、一杯ほめてあげないと・・・・・・
詳しい様子も、お兄ちゃんたちから聞いてみます。

そして、夜ご飯のリクエストも来ているので、これから買い物に出かけます。
  


Posted by ポンちゃん at 11:52Comments(0)子供のこと

2008年01月13日

お菓子

子供にとって、お菓子は、重要な生活アイテムの一つの様で、
お買い物に行っても、時間を掛けて何を買うか、吟味しています。
昨日の買い物では、一番チビちゃんだけだったので、それほどまでに時間はかかりませんでしたが
それでも、どれにしようか迷っていました。

今日は、ゆっくりとした一日で、食事時間も大幅にづれていたので
お菓子を楽しんで食べていました。

お父さんは、大のチョコレート好きです。
子供と一緒になってチョコレートを食べたり、スナック菓子を
食べたりしています。
なので、時として、子供が大切に保存しているお菓子を食べてしまい、
子供に泣かれたり、私に叱られたりしています。

最近は、お正月に好評だった、「ごまめ」もおやつ代わりに
ポリポリと食べているので、これもまた、喜ばしいことだと思っています。  


Posted by ポンちゃん at 17:09Comments(0)食事

2008年01月12日

今日は、雨

今日は、結構降りました。
4時に起床して、予定通りに子供たちは、お婆ちゃんとスキーに出かけました。
信州へ行ったのですが、あちらもあいにくの天候で、雪が降っていたようですが、
湿気を多く含んだ雪だったので、滑らずに、温泉に入ってゆっくりとしていたそうです。

京都チームは、4時に見送りをした後、もう一度寝たので、起床はゆっくり目の8時過ぎ。
夕方には、近所のフレスコへお買い物に行きました。
一番下の子は、「今日は、ちょっと、寒いなぁ~」なんていいながら、
楽しくお散歩をかねて、出かけましたが、帰宅後、TVを見ていたかとおもうと
スヤスヤと寝息を立てて、寝入ってしまっています。

人口の少ない今日は、夕食もお肉を焼くだけの簡単メニューで済ませようかと思っています。  


Posted by ポンちゃん at 18:59Comments(0)子供のこと

2008年01月11日

明日からは連休!

明日から子供たちの学校は、3連休です。
私の出産も近いことから、退屈するだろうと、お婆ちゃんがスキーに連れてくれることになりました。
集合は、早朝。
起きられるはずがありません。

「今日の内に、宿題と来週の用意が出来た子供のみ、朝、起こしてあげる」
と、宣言しているので、学校から帰ってから子供たちは、いつになく頑張っています。
途中で一度くじけかけた、二番目の子。
食事中に、プレッシャーを感じすぎたのか、泣き崩れてしまいました。
そして、一度は、「もう、行かない」と言ってみたものの、お兄ちゃんの助言で
「お母さん、もう一度チャンスを下さい」と言い出し、
私としては、特に、「行かせない」発言をしていないのに、そんな展開になったことに驚き。
今は、ラストスパートで頑張っています。

さて、明日の早朝に起こしてもらえる子供は、誰なのか?
私は、子供を起こしてやることが出来るのか?  


Posted by ポンちゃん at 21:33Comments(0)家族行事

2008年01月11日

家計簿診断

1月になり、家計簿診断の時期になりました。
我が家では、毎年1月から12月までを一単位にして、家計簿の見直しをしています。
6人家族で、子供が成長してくると、学費やお稽古代などなど、削れないものが
増えてきて、よくよく考えないと、困ったことになります。

去年分の結果を見て、今年のことを計画するのですが、
ぼちぼち本腰を入れないと・・・・・
今日は、データのとりまとめをしてみようと思います。

日々の食費を削っても、外食はしたいし、旅行もしたいし、
何とか楽しい一年になるように工夫したいと思います。

でも、今のところは、今日のお天気が心配です。
夕方から、雨かもと言うことですが、子供たちのカバンの中に、傘は入っていたのかな?  


Posted by ポンちゃん at 07:22Comments(0)家族行事

2008年01月10日

出産間近です!

今日は、午後から、産婦人科を受診しました。
検診は特別異常はなく、順調でした。
週数的にも、いつ出産してもいい状況でしかも、お腹の中の子も
3100グラムぐらいになっているようで、大きくなりすぎないうちに、出産したほうが良いのでは、
との先生の意見。

でも、今週は、旦那さんもインドに出張中なので、困るわあ・・・・と思いつつ。
お腹の子供の意思に任せようと思います。

ところで今夜は、子供のリクエストで、春巻きを作りました。
皮のパリパリ感が好きなようです。
好評だったので、また作りたいと思います。
 
今夜も、陣痛が来るかと思いながら、早いですが、床に就きます。
明日の朝間でぐっすりなのか、それとも深夜に・・・・・・
  


Posted by ポンちゃん at 20:43Comments(0)私のこと

2008年01月09日

シナモン THE MOVIE

お正月の2日、三番目の女の子と、MOVIX京都へ シナモン THE MOVIE を
観に行きました。
クリスマスに続き、二度目の映画鑑賞でしたが、結構、楽しんでみていました。
途中でわかったのですが、この映画は、2本立てでしたので、長い時間観る事に。
当然私は、お昼寝タイム・・・・・・・

お正月の映画館は、親子ずれやカップルが多く、親子連れといっても、
高校生の子と父親、何て組み合わせもあり、私たち親子もいずれは
そんな風なお正月を過ごすようになるのかと思うと、10年先も楽しみになります。

映画の後には、「どうしても乗りたい」と言うので市バスに乗車。
河原町三条から、大丸までの短距離ですが、乗ってみました。
大丸では、少しゆとりのある、バーゲン会場で、いつもお世話になっている
おばさんに、私の大好きなプリーツ プリーズのトップスを購入。
夕食は、お父さんと4番目の子と合流して、大丸裏のイタリアンでディナーをいただきました。

子供の映画に付き合うもの、いましばらく。
他に観に来ておられた大人は、居眠りさえすることなく、ご覧になっていたのには
ビックリ。えらいわぁ~。

  


Posted by ポンちゃん at 20:51Comments(0)家族行事

2008年01月09日

学校が始まりました!

学校が始まりました。
私の時代と違って、2学期制になっているので、新年は後期の途中からの始まり。
それでも校長先生からのお話があったり、
始業式的なものはあったようです。

そして、今日から、給食も始まります。
今日のメニューは、お雑煮・黒豆・チラシ寿司などお正月らしいものです。
子供たちは、楽しみに出かけました。

下の子供たち二人は、保育園行っていますが、2歳の4番目の子は、
小さいながらも福笑いを楽しみ、3歳の子は、羽根つきをしたようです。
家では、なかなかしてあげられない、お正月遊びも、保育園では、楽しく体験しているみたい。

私は、冬休みが終わり、早起きをしなくてはいけなくなりました。
夜も早めに就寝。
そして、出産まで秒読みです。
名前も本格的に考えなくては・・・・・・・  


Posted by ポンちゃん at 07:30Comments(0)子供のこと