2007年03月14日
子供のけんか
子供のけんかは、どこまで関与するか、待ってあげるか、非常に悩むところです。
最近、4番目の子が悪くなってきて、3番目の子の髪の毛を引っ張ったりして、
泣かせています。
「馬鹿」と言うのが一番の抵抗言葉で、泣きながら「馬鹿!」と
言う姿は、とてもかわいらしいですが、微笑んで見ていると
「わらうことじゃない!」とさらに起こる姿はもっとかわいらしいです。
大人のけんかは大変です。
と、言っても夫婦喧嘩は喧嘩にもならなくて、私が一方的に怒っている感じです。
最近は「あ~い、すみませ~ん」と言ってみたりと、喧嘩もほどほどです。
子供同士の喧嘩も、親が介入したりする必要がないのも、
私の子供のころと時代が違うと感じています。
学校で殴り合いの喧嘩なんてのもありっこない。
そんな子供たちも10年もすれば、巣立っていくのですから、今のうちに
子育てを満喫したいものです。
最近、4番目の子が悪くなってきて、3番目の子の髪の毛を引っ張ったりして、
泣かせています。
「馬鹿」と言うのが一番の抵抗言葉で、泣きながら「馬鹿!」と
言う姿は、とてもかわいらしいですが、微笑んで見ていると
「わらうことじゃない!」とさらに起こる姿はもっとかわいらしいです。
大人のけんかは大変です。
と、言っても夫婦喧嘩は喧嘩にもならなくて、私が一方的に怒っている感じです。
最近は「あ~い、すみませ~ん」と言ってみたりと、喧嘩もほどほどです。
子供同士の喧嘩も、親が介入したりする必要がないのも、
私の子供のころと時代が違うと感じています。
学校で殴り合いの喧嘩なんてのもありっこない。
そんな子供たちも10年もすれば、巣立っていくのですから、今のうちに
子育てを満喫したいものです。
Posted by ポンちゃん at 18:53│Comments(0)