2008年02月05日
小学生の宿題
子供たちの通っている学校は、あまり沢山の宿題は、出されません。
例えば昨日の宿題は、1年生は、日記。
それも日記帳や特別な用紙にかくのではなく、連絡帳に書きます。
親も、先生への連絡ではなく、日々の感じたことや、子供についてのコメントを書きます。
クラス通信でみると、わが子のように、ちょっと書いて終わりの子もいれば、
通学中や、生活の中で疑問に思ったことを丁寧に調べて、書き記している子もいます。
それを読むと、一年生でもすごいなあ、と感じます。
4年生の子の宿題は、計算プリントでした。
近々、テストがあるみたいです。汚い字で、一生懸命に書いていました。
4年生の子は、通信講座もしています。
量はそれほどでもないのですが、だんだんとむ難しくなって来ました。
私も一緒に勉強です。
私が小学生だった頃、4年生から、中学受験の勉強を始めましたが、
その時を思うと、結構コツコツやって多様な気がします。
宿題が少ない分、お稽古事や、お手伝いを頑張っています。
今日は、バイオリン。
先生に褒めてもらえるでしょうか?
先生は、おじいさんでかなり厳しいです。
例えば昨日の宿題は、1年生は、日記。
それも日記帳や特別な用紙にかくのではなく、連絡帳に書きます。
親も、先生への連絡ではなく、日々の感じたことや、子供についてのコメントを書きます。
クラス通信でみると、わが子のように、ちょっと書いて終わりの子もいれば、
通学中や、生活の中で疑問に思ったことを丁寧に調べて、書き記している子もいます。
それを読むと、一年生でもすごいなあ、と感じます。
4年生の子の宿題は、計算プリントでした。
近々、テストがあるみたいです。汚い字で、一生懸命に書いていました。
4年生の子は、通信講座もしています。
量はそれほどでもないのですが、だんだんとむ難しくなって来ました。
私も一緒に勉強です。
私が小学生だった頃、4年生から、中学受験の勉強を始めましたが、
その時を思うと、結構コツコツやって多様な気がします。
宿題が少ない分、お稽古事や、お手伝いを頑張っています。
今日は、バイオリン。
先生に褒めてもらえるでしょうか?
先生は、おじいさんでかなり厳しいです。